キーワード
こんにちは、みなさん。当社blogを読んでいただき、ありがとうございます。
最近、ネットなどのオンラインでつながるけれど、なかなかリアルでは会話していないというシチュエーションが 多くなりました。オフ会と称してイベントをトリガーに集まったり、食事会を呼びかけていますが、みなさんはいかがですか。
ところで、当社は社名のとおり、およそ3分の2の社員はエンジニア業務に携わっています。そしてその中には顧客先に常駐していたり、色々な場所に勤務している方も多くいます。
毎年7月ごろ、全社員集結の社内イベント「フェスティバル」が開催されます。普段なかなか一緒に集まれないのですがこの日は、私も昔仕事を一緒にしていた懐かしい顔をみつけて、その人とご家族と久しぶりに旧交を温めて話すことができて楽しく参加しています。
■今回のピックアップ・ブログ その1
企画する側の立場で執筆されたブログです。舞台裏のWeb(蜘蛛の巣)のごとく、きめ細かな準備や苦労がうががえます。また昨年は、シンボルスポーツにちなんだバドミントン選手による白熱の試合がありました。
ネット際近くで見る本物の迫力は一見!の価値ありです。その他体験コーナーもおもしろい企画がありました。ぜひブログ記事をご覧ください。
ちなみにタイトルの『(]≪』はシャトルを絵文字で表したつもりです。
もう一つは人とのつながりの大切さが書かれているブログを紹介します。
■今回のピックアップ・ブログ その2
1984年に翻訳出版された「ネットワーキング,リップナック・スタンプス著,プレジデント社」では、当時の米国のネットワーキング(治療、共有、資源利用、価値、学習、成長、進化の分野)が紹介されました。今日では、この「ネットワーキング」という言葉が、NPO法人にもつながり、イベントなどで知り合いをつくったり、紹介したりする「人的ネットワークの輪」の意味としても広まりました。
今年は7月26日に実施予定のフェスティバル!人的ネットワークがさらに広がることでしょう。
当社SNSなどで様子を発信するので、ぜひのぞいてみてください。
2025年7月
株式会社 日立情報通信エンジニアリング
経営戦略本部 ブランドコミュニケーション部 阿部 哲也
※編集・執筆当時の記事のため、現在の情報と異なる場合があります。編集・執筆の時期については、記事末尾をご覧ください。