ページの本文へ

Hitachi

第6回インテリジェンス!健康維持に欠かせない筋肉と脳のはたらき

キーワード

  • #エンジニアリング
  • #働き方
  • #Plus one

こんにちは、みなさん。当社blogを読んでいただき、ありがとうございます。

先月博物館で古代DNAに関する特別展*1を見ました。古代の骨や種の炭素同位体からは、遠い先祖が暮らしていた狩猟、農耕の生活や食生活の様子がわかるそうです。また歯の中に残っているDNAを分析すると、今も私たち子孫の遺伝子のつながりもわかり、筋肉などの体つきなども引き継がれていることを改めて感じました。文明が発達して生活が変わった現在においても、筋肉と脳の活性化は、健康維持に欠かせないと言われています。

*1
国立科学博物館、「特別展 古代 DNA 日本人のきた道」

■今回のピックアップ・ブログ その1

筋トレがストレスのかかるプロジェクトマネージメントの仕事に役立っていることが語られています。執筆者の写真の中で、腕相撲として腕が組まれていますが、実は相手となっているのは私です。何十年も毎日鍛えている執筆者の腕は、外見もパワーも私の腕と比べると歴然の差がありました。

さてblogには、脳から出るテストステロン、セロトニン、ドーパミンなどが書かれていますが、この他に最近注目されている筋肉から分泌されるホルモンとは何か、ご存知でしょうか? ・・・それはマイオカインといいます。

マイオカインとは、100種類もの生理作用のあるホルモンを指す総称で、脂肪燃焼や免疫に関わるものや抗ストレスのものなど多様なものがあるそうです。



■今回のピックアップ・ブログ その2

こちらのblogには、会社全体で運動増進やコミュニケーション活性化など健康経営への取り組みを推進していることが書かれています。健康経営の成果のひとつである健康経営優良法人の認定も、当社は今年で8年連続で認定されました。

ウォーキングイベントについても書かれていますが、有酸素運動をすると記憶・感情コントロールをつかさどる海馬によい影響があるそうです。年齢が高くなるにつれ縮退するといわれる海馬は、有酸素運動により縮退が抑制されます。それだけではなく拡大したという研究結果もあるそうです。

私も穏やかな人間関係が維持できるよう、そして知恵を授かるためにも、大きな筋肉を動かすスクワット体操や有酸素運動となるウォーキングを欠かさずするよう努めたいと思います。

2025年6月
株式会社 日立情報通信エンジニアリング
経営戦略本部 ブランドコミュニケーション部 阿部 哲也

※編集・執筆当時の記事のため、現在の情報と異なる場合があります。編集・執筆の時期については、記事末尾をご覧ください。