ページの本文へ

Hitachi

第1回100回の軌跡+1、ブログ推し活「Plus one」スタート!

キーワード

  • #雑学
  • #Plus one

みなさん、こんにちは。いつもblogを読んでいただき、ありがとうございます。
おかげさまで100回目の記事を出すことができました。100のものがたりのあとは、びっくり、いや新しいものが飛び出すということで、blogとは別に新しいコラム「Plus one」(プラスワン)を始めます。

これまで、私たちが発信してきたblog記事を取り上げ、書かれた内容の背景とともに「なぜ、これを?」と探って、「なるほど」と感じていただいたり、聞き慣れない用語を説明したり、私たちがめざしているもの、思いを馳せていることなどをプラスして伝えられたらと思っております。

そして blog 本編にますます興味を持っていただければ、うれしいです。

最近、放送100年、昭和100年とか、「100」という数字を耳にします。先日某番組の△△探偵をみて、日本で初めて行われたラジオ放送のエピソードを知りました。関東大震災の復興の中で、震災時におきた流言飛語による悲劇を顧みて、より広い範囲に正しい情報を公平に配ることをめざして電波放送を始めたそうです。

私たちの多くの先輩たちも、社会インフラを支える新しい事業や通信技術の開発をはじめ、たくさん汗を流されてきました。始めることも大切ですが、続けることが尊いことだと感じています。
わたしたちの活動も100回目を越えて、さらに次の100回の達成をめざして、引き続きみなさんにお読みいただけるよう努めてまいりますのでよろしくお願いいたします。

2025年4月
株式会社 日立情報通信エンジニアリング
経営戦略本部 ブランドコミュニケーション部 阿部 哲也


関連リンク

※編集・執筆当時の記事のため、現在の情報と異なる場合があります。編集・執筆の時期については、記事末尾をご覧ください。